毎年10月は「里親月間」です。全国各地で里親に関するイベントが開かれます。
神奈川県内では、里親制度の管轄が神奈川県と横浜市・川崎市・横須賀市・相模原市の各市に分かれています。市によって里親制度の名称等が異なる場合があります。
神奈川県
- 日時:平成30年10月14日(日曜日)13時から16時
- 場所:綾瀬市オーエンス文化会館 小ホール
- 内容:
- アトラクション くくる太鼓~エイサー~
- 基調講演「児童福祉法の改正と家庭養育の推進について」神奈川県立保健福祉大学 新保幸男 教授
- 里親制度紹介
- 教育関係者と里親によるパネルディスカッション
- 費用:無料
- 定員:270人
- 参加申込: 平成30年10月6日までに、電話またはFAXでお申込みください。
里親センターひこばえ TEL:046-205-6092(開所日:月・水・金・土)、FAX 046-205-0032(随時)
地域で暮らす里親、その里親家庭で暮らす子どもたちは、幼稚園、保育園、学校に通います。今回の里親大会は、「先生といっしょに考えたい里親のこと~子どもの未来のために~」をテーマに、基調講演、教育関係者と里親によるパネルディスカッションを企画しました。
ぜひ大会に参加し、里親や里親家庭で暮らす子どもの理解を深めていただければと思います。お待ちしています。
横浜市
平成30年度よこはまポートファミリー啓発講演会「養育家庭として共に暮らす子どもたち・里親の思い」
チラシ
- 日時:平成30年10月13日(土) 午後1時から4時30分まで
- 場所:横浜市開港記念会館 9号会議室(駐車場・駐輪場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。)
- 内容:
- 里親制度について
- 講演「里親になりたい方へのメッセージ」元 社会福祉法人日本水上学園 園長・元 横浜市北部児童相談所 所長 松橋秀之さん
- 体験談「里親・里子・実子 それぞれの立場から」
- 定員:50人
- 参加申込:申込みフォーム または FAX(045-681-0925、申込書)で「こども家庭課里親担当」あて。氏名、参加人数、代表者の電話番号、居住区、保育の有無(有の場合は子どもの年齢)をお知らせください。保育希望の場合は9月27日(木)までにお申込みください。
養育家庭では、「里親」「里子(里親に養育される子ども)」「実子(里親自身の子ども)」がともに生活しています。
今回は、里親、里子、実子それぞれの当事者から、日々感じていることを話していただきます。
生みの親と一緒に暮らせない子どもたちのこと、育ての親と一緒に暮らす家族のことについて、一緒に考えてみませんか?
※「よこはまポートファミリー」は、横浜市の「養育里親」の愛称です。
上記イベントの他、里親制度説明会が通年で開催されています。
第4回は平成30年12月5日(水)14:30~16:30 鶴見公会堂にて、第5回は平成31年2月12日(火)10:00~12:00 金沢区役所にて開催。事前申込はインターネットまたは電話(第4回は横浜市中央児童相談所045-260-6510、第5回は横浜市南部児童相談所045-831-4735)。チラシ
川崎市
- 日時:平成30年10月20日(土)午後2時から4時まで
- 場所:児童養護施設 川崎愛児園(〒216-0035 川崎市宮前区馬絹1-24-5)
- 内容:
- 児童養護施設の職員から、施設の役割や社会的養護を経験する子どもたちについてお話ししていただきます。
- 子どもたちのために活躍する川崎市の養育里親さんから寄せられた、「食」という場面を通して感じられる想いや、子どもたちの想いを写真付きでご紹介します。
- 現在養育里親として活躍して下さっている方から、日々の生活の様子や「食」にまつわる子どもとのエピソードをたっぷり紹介していただきます。
- 定員:50人(保育 1歳~就学前、先着5名、要予約)
- 参加申込:申込みは、9月18日(火)午前9時から、電話又はファクスでNPO法人キーアセット(川崎市里親支援事業受託機関)まで。保育は10月5日(金)までにお申込みください。電話 044-948-9146、FAX 044-948-9147
10月は「里親月間」です。今年は拡大版の里親制度説明会「里親さんちのあったか食堂へようこそ」を開催します!
里親制度の説明と、里親家庭での「食」をテーマにした体験発表を行います。
里親になりたいとお考えの方はもちろん、里親ってなんだろう?どんな暮らしをしているんだろう?と思っていらっしゃる方もぜひいらしてください。
相模原市
- 日時:平成30年10月13日(土曜日) 午後1時から午後4時まで(受付 午後0時30分)
- 場所:相模原南市民ホール(南区合同庁舎内)
- 内容:里親制度説明、里親体験談、基調講演 田尻由貴子氏(一般社団法人スタディライフ熊本特別顧問)「命のバトン~こどもの幸せのために~」
- 定員:400人
- 参加申込:なし(参加希望者は直接会場へ。問い合わせは市こども家庭課 電話042-769-9811 または 児童相談所 電話042-730-3500)
この他、里親体験談発表会が開催されます。平成30年11月28日(水)10:00~12:00 緑区合同庁舎にて、平成31年1月19日(土)10:00~12:00 大野北公民館にて、平成31年2月16日(土)10:00~12:00 南保健福祉センターにて、各会場とも定員30人、事前申込不要です。チラシ
横須賀市
横須賀市では里親月間にあわせたイベントはありません。
社会で子育てドットコム編集部
「社会で子育てドットコム」編集部では、虐待や経済的事情などの理由により親と暮らせない子どもたちを中心に、児童福祉についてニュース紹介や記事の執筆をしています。NPO法人ライツオン・チルドレンが運営しています(寄付はこちらから→ https://lightson-children.com/support/#donation )。
関連記事
最近の記事
- メディア掲載:「世界の児童と母性」89号―「コロナ禍で顕在化した子どもたちの ICT 環境整備の課題」
- ドイツ銀行グループ様の母子生活支援施設向け助成を実施しました
- ライツオン・チルドレンより、新年のご挨拶
- 経過報告(2):東京の児童養護施設10か所にパソコン72台を贈りました
- 「児童福祉施設でITを活用するための情報サイト」を公開しました
- 「児童養護施設にパソコンを贈る取り組み」を千葉・埼玉・神奈川の3県に拡大します
- 児童養護施設などのオンライン授業対応、国が補正予算で補助【5月7日追記】
- 経過報告(1):東京の児童養護施設20か所にパソコン125台を贈りました
- 東京の児童養護施設、オンライン学習対応に苦慮――緊急アンケート結果
- 2020年代の社会的養育を描く「推進計画」、各自治体でまとまる――里親委託の目標値は国と大きなズレ
人気の記事
- 表参道駅近くに新設計画の児童相談所などの複合施設、地元で反対の呼びかけに直面【12月19日追記】
- 児童養護施設にモノを贈るときのポイント――何が喜ばれる?注意すべき点は?
- 「母子生活支援施設」ってどんなところ?(前編)――DVシェルター以上の役割
- 里親と養子縁組を混同しないために、知っておきたい4つのこと
- 児童養護施設で暮らす子どもを短期間預かり、家庭経験を――「フレンドホーム」という仕組み
- 特別養子縁組の対象拡大、2020年4月から施行
- 災害や病気で子育てができなくなった!→祖父母やきょうだいが子どもを引き取る場合、自治体から金銭的支援が受けられます
- これって子ども虐待かも…と思ったとき、連絡するのはここ! 電話番号「189」
- 子ども虐待対応件数、平成30年度は16万件――前年度から20%増で過去最多
- 一時保護中のストレスや不安を少しでも軽減させるために――「一時保護委託」の環境整備