×
  • ABOUT
  • ニュースウォッチ
  • コラム
  • ニーズ紹介
  • SNS
    • LINE
    • Twitter
    • Facebook
  • ABOUT
  • ニュースウォッチ
  • コラム
  • ニーズ紹介
  • SNS
    • LINE
    • Twitter
    • Facebook
×
    • コラム / 乳児院 / 児童養護施設

    外国人を親に持つ子どもは児童養護施設にも――児童福祉は国籍に関わらず適用されるが…

    • 2019年4月18日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    児童福祉施設には外国籍等の子どもたちも一定数暮らしています。子どもは国籍を問わず、虐待からの保護など必要な福祉を受けられるとされていますが、言葉の壁などが課題として浮かび上がっています。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    児童虐待の全国緊急点検の結果が公表――長期欠席で虐待のおそれが否定できない子どもが1万2,545人【4月27日更新】

    • 2019年3月30日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    千葉県野田市で小学4年生の女の子が虐待死した事件を受けて、政府は児童相談所が在宅で対応している子どもや学校を長期欠席している子どもの緊急点検を実施し、3月28日に点検結果を明らかにしました。学校の点検では1万2,545人について「虐待が否定できない」などとして、児童相談所・警察などに情報共有がされました。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    都議会、体罰禁止を盛り込んだ虐待防止条例を全会一致で可決

    • 2019年3月29日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    子どもに肉体的または精神的苦痛を与える保護者の行為を「子供の品位を傷つける罰」として禁じる条例が、東京都議会で全会一致で可決されました。2019年4月1日施行です。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    児童虐待防止のための法改正案が閣議決定 体罰を禁止、児相の介入・支援機能を分離

    • 2019年3月19日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    児童虐待の防止策を強化するための法律の改正案が閣議決定されました。親権者などによるしつけ名目の体罰の禁止や、児相の体制強化が主な柱となっています。

    続きを見る
    • コラム / 児童養護施設

    東京の児童養護施設出身者の状況(後編)――退所前の準備と、退所後の相談相手

    • 2019年3月03日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    児童養護施設を退所した人がどのような暮らしを送っているか、困った事があったら誰に相談するのか――前編に引き続き、東京都による2015年度の調査結果をもとに、児童養護施設を退所した人たちが何に困っているか、誰に相談しているか、そして施設での退所支援が役立っているかを見ていきます。

    続きを見る
    • コラム / 児童養護施設

    東京の児童養護施設出身者の状況(前編)――学業、仕事、収入、住まい

    • 2019年3月03日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    児童養護施設を退所した人がどのような暮らしを送っているか、困った事があったら誰に相談するのか――今回は、東京都による2015年度の調査結果をもとに、児童養護施設を退所した人たちの学業の継続の難しさ、仕事の状況、住んでいる場所を見ていきます。

    続きを見る
    • コラム / 児童養護施設

    メッセージ:東京の児童養護施設で発生した事件の報道に接して

    • 2019年2月25日
    • NPO法人ライツオン・チルドレン

    今回の事件の背景や経緯は明らかになっていないものの、第一報に接した人々へ向けて、私たちのような団体からメッセージを出す必要があると考えました。ここに書いてあることを、今回の事件の報道を受けとめる際の一助としていただければ幸いです。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    「懲戒権」に関する見直し議論が加速――都条例案のパブコメには懸念や戸惑いの声も

    • 2019年2月17日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    日本の民法には、保護者が教育などに必要な範囲内で子どもを懲戒できるとの規定がありますが、この「懲戒権」について規定の在り方を見直す動きが強まっています。この記事では、児童虐待・体罰・懲戒権に関するここ1カ月間の一連のニュースをまとめて紹介します。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    警察から児相への虐待通告、23%増 初めて8万人を突破【3月15日追記】

    • 2019年2月08日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    警察庁は、平成30年に虐待の疑いで児童相談所に通告した子どもの数が8万人超だったとする統計を発表しました。心理的虐待に関する通告人数が全体の70%を占めるようになった背景として、「面前DV」が指摘されています。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 特別養子縁組

    特別養子縁組の対象年齢を「原則15歳未満」に引き上げへ――民法改正の要綱案まとまる【訂正あり】

    • 2019年1月30日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    特別養子縁組の制度について、法制審議会がその対象年齢を「原則6歳未満」から「原則15歳未満」に引き上げるなどとする民法改正案をまとめたことがわかりました。

    続きを見る
  • ←
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • →
FOLLOW US
お問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
クッキーポリシー
運営法人について

ドイツ銀行グループは
「社会で子育てドットコム」を支援しています

Deutsche Bank Group(ドイツ銀行グループ)

Copyright 2018-2020 特定非営利活動法人ライツオン・チルドレン All rights reserved.