×
  • ABOUT
  • ニュースウォッチ
  • コラム
  • ニーズ紹介
  • SNS
    • LINE
    • Twitter
    • Facebook
  • ABOUT
  • ニュースウォッチ
  • コラム
  • ニーズ紹介
  • SNS
    • LINE
    • Twitter
    • Facebook
×
    • ニュースウォッチ / 里親

    2018年10月・11月の埼玉県の里親関連イベント情報まとめ

    • 2018年9月27日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    毎年10月は「里親月間」です。埼玉県内では、2018年9月~12月にかけて「里親入門講座」や「養育里親説明会」が開かれます。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 里親

    2018年10月・11月の東京都の里親関連イベント情報まとめ(養育家庭体験発表会)

    • 2018年9月27日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    毎年10月は「里親月間」です。東京都では2018年9月~12月にかけて、都内52か所の会場で集中的に里親体験発表会が実施されます。他の時期にはやっていないイベントなので、ぜひ足をお運びください。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 里親

    2018年10月・11月の千葉県と千葉市の里親関連イベント情報まとめ

    • 2018年9月27日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    毎年10月は「里親月間」です。千葉県内では、2018年10月・11月に「千葉県里親大会2018」や千葉市の「養育里親説明会」が開かれます。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子育て支援

    離婚相手の養育費不払い分を市が保証、兵庫県明石市が全国初

    • 2018年9月23日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    兵庫県明石市は、離婚相手から不払いとなった養育費について、最大で年間60万円までを市が保証するモデル事業を11月から開始するということです。市が債務保証や債権回収などを行う保証会社に業務委託し、ひとり親家庭に代わって養育費の1か月分(上限5万円)を保証料として支払います。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    虐待後の子どもが退院できないケース 厚労省による初の調査結果

    • 2018年9月23日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    虐待を受けて医療機関に入院した子どもが、受け入れ先がないなどの理由で退院できなくなるケースについて、厚生労働省による初めての調査結果が公表されました。虐待を受けて1か月以上入院した子どものうち、32%にあたる63人が、治療が終わったにも関わらず入院を延長していたことがわかりました。

    続きを見る
    • コラム / 子ども虐待

    これって子ども虐待かも…と思ったとき、連絡するのはここ! 電話番号「189」

    • 2018年9月19日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    「虐待されているかもしれない子どもがいる」。そんな時、あなただったらどうしますか?――とりあえず「189番」(いち・はや・く)という電話番号を覚えておいてください。虐待という確信がなくても連絡してOKです。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 児童養護施設 / 里親

    児童養護施設や里親などでの子ども虐待、2015年度~2016年度に増加

    • 2018年9月07日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    児童養護施設や里親家庭で子どもが虐待を受けたケースが2015年度に83件(123人)、2016年度に87件(128人)あったとするデータを、厚生労働省がまとめたことがわかりました。児童養護施設では子ども1000人につき1.5件~2件程度、里親等では子ども1000人につき1.8件~2件程度の虐待被害があったことになります。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 児童養護施設

    児童養護施設での子ども間の暴力、過去5年で2000件――NHKによる調査で明らかに

    • 2018年9月05日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    全国の児童養護施設で子どもの間に起きた暴力が、過去5年間で少なくとも2000件にのぼったことが、NHK独自の調査でわかりました。NHKは、「児童養護施設で起きた子どもの間の暴力について、全国的な実態が明らかになったのは今回が初めて」としています。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    平成29年度の子ども虐待件数、過去最高だった28年度からさらに9%増加――厚労省の速報値

    • 2018年8月31日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    児童相談所が平成29年度に対応した児童虐待の件数は13万件を超え、過去最多を更新したことが厚生労働省のまとめでわかりました。虐待の内容別では、心理的虐待の増加が特に目立ち、身体的虐待やネグレクトよりも多くなっています。

    続きを見る
    • コラム / 企業の社会貢献(CSR)

    企業の使用済みパソコン・スマホのリユースで子ども支援を――森ビルも支援する「e2プロジェクト」

    • 2018年8月28日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    六本木ヒルズにある森ビル株式会社のオフィスの一角に集められた使用済みパソコン。このパソコンが、児童養護施設などの子どもにパソコンとパソコン講習会をセットで贈る取り組みへとつながっています。「エコ」以上の意義があるリユース・リサイクル活動とは。

    続きを見る
  • ←
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • →
FOLLOW US
お問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
クッキーポリシー
運営法人について

ドイツ銀行グループは
「社会で子育てドットコム」を支援しています

Deutsche Bank Group(ドイツ銀行グループ)

Copyright 2018-2020 特定非営利活動法人ライツオン・チルドレン All rights reserved.