×
  • ABOUT
  • ニュースウォッチ
  • コラム
  • ニーズ紹介
  • SNS
    • LINE
    • Twitter
    • Facebook
  • ABOUT
  • ニュースウォッチ
  • コラム
  • ニーズ紹介
  • SNS
    • LINE
    • Twitter
    • Facebook
×

タグ: 児童相談所

    • ニュースウォッチ / 児童養護施設 / 子ども虐待 / 子育て支援 / 特別養子縁組 / 里親

    「社会で子育て」へ向けて 2020年4月から始まる取り組み、変わる制度【訂正あり】

    • 2020年3月28日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    2020年4月から、「社会で子育て」に関連して、制度の変更などいろいろな動きがあります。要点をまとめました。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    児童虐待の摘発や警察から児相への通告、2019年も過去最多に【3月12日更新】

    • 2020年2月06日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    警察庁によると、2019年の児童虐待の摘発件数は1,972件、虐待の疑いで児童相談所に通告した子どもの数は98,222人で、過去最多を更新したということです。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 特別養子縁組

    特別養子縁組の対象拡大、2020年4月から施行

    • 2019年12月13日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    特別養子縁組の対象年齢を原則15歳未満に引き上げる改正民法が、2020年4月1日から施行されることが決まりました。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    「救える命であった」――千葉県の女の子虐待死事件、検証報告書まとまる

    • 2019年11月27日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    千葉県野田市で2019年1月に小学4年生の女の子が親から虐待を受けて死亡した事件で、行政の対応を検証していた県の第三者委員会の報告書がまとまりました。行政機関の一連の対応が不十分で、女の子は「救える命」だったと指摘しています。

    続きを見る
    • コラム / 里親

    里親は「必要」だが「大変」との認識――都民の意識調査の結果(後編)

    • 2019年11月26日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    東京都は里親制度に関する都民の意識調査を実施し、結果を公表しました。里親になってみたい人は5%に留まりました。なってみたい理由、なるのが難しい理由も集計されています。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待 / 子育て支援

    児相ダイヤル「189」を通話無料に、19年12月から――厚生労働省【12月3日更新】

    • 2019年11月04日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    児童相談所全国共通ダイヤル「189」(いちはやく)について、2019年12月から通話料が無料になることがわかりました。警察の110番や消防・救急の119番などと違い、「189」はこれまで発信者に通話料がかかっていました。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    11月は児童虐待防止推進月間です――虐待関連の記事をピックアップ

    • 2019年10月31日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    11月は厚生労働省が定める「児童虐待防止推進月間」です。各地でさまざまなイベントなどが展開されます。子ども虐待防止のために知るべきこと、できることについて、改めて考えてみませんか。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    子ども虐待対応件数、平成30年度は16万件――前年度から20%増で過去最多

    • 2019年8月01日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    平成30年度(2018年度)の児童相談所における児童虐待相談対応件数は 15万9,850件(速報値)だったと厚生労働省が発表しました。前年度から20%近く増えており、過去最多を更新しました。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    保護者による体罰禁止、2020年4月から施行――改正法が成立

    • 2019年6月19日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    子ども虐待防止を強化するために児童福祉法や児童虐待防止法などを改正する法案が、6月19日に国会で可決・成立しました。保護者による体罰の禁止が法律に明記され、2020年4月から施行されます。与野党が修正合意し、衆参両院で全会一致で可決されました。

    続きを見る
    • コラム / 子ども虐待

    「児相に通告した」「あれは通告ではなかった」…2004年にも児相と関係機関で見解が食い違う子ども虐待事件があった

    • 2019年6月11日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    2003年、当時中学3年生だった男の子が餓死寸前の状態で保護されるという事件が起こりました。事件発覚後、男の子が通っていた中学校は「児相に通告した」と主張し、児相は「あれは通告ではなく相談だった」と主張しました。それから15年が経ち、2019年6月に明らかになった札幌市の女の子の衰弱死事件は、児相を中心とする関係機関の連携が必要なのだということを改めて浮き彫りにしました。

    続きを見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • →
FOLLOW US
お問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
クッキーポリシー
運営法人について

ドイツ銀行グループは
「社会で子育てドットコム」を支援しています

Deutsche Bank Group(ドイツ銀行グループ)

Copyright 2018-2020 特定非営利活動法人ライツオン・チルドレン All rights reserved.