×
  • ABOUT
  • ニュースウォッチ
  • コラム
  • ニーズ紹介
  • SNS
    • LINE
    • Twitter
    • Facebook
  • ABOUT
  • ニュースウォッチ
  • コラム
  • ニーズ紹介
  • SNS
    • LINE
    • Twitter
    • Facebook
×

タグ: 虐待

    • ニュースウォッチ / 子ども虐待 / 子育て支援

    東京都、虐待防止のLINE相談を通年で実施―8月1日から

    • 2019年7月29日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    東京都は、児童虐待を防止するためのLINE相談を2019年8月1日から通年で実施することになりました。子ども虐待防止のため、親子のかかわりで困っていること、子育ての悩みなどを気軽に相談できる窓口として開設します。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    保護者による体罰禁止、2020年4月から施行――改正法が成立

    • 2019年6月19日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    子ども虐待防止を強化するために児童福祉法や児童虐待防止法などを改正する法案が、6月19日に国会で可決・成立しました。保護者による体罰の禁止が法律に明記され、2020年4月から施行されます。与野党が修正合意し、衆参両院で全会一致で可決されました。

    続きを見る
    • コラム / 子ども虐待

    「児相に通告した」「あれは通告ではなかった」…2004年にも児相と関係機関で見解が食い違う子ども虐待事件があった

    • 2019年6月11日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    2003年、当時中学3年生だった男の子が餓死寸前の状態で保護されるという事件が起こりました。事件発覚後、男の子が通っていた中学校は「児相に通告した」と主張し、児相は「あれは通告ではなく相談だった」と主張しました。それから15年が経ち、2019年6月に明らかになった札幌市の女の子の衰弱死事件は、児相を中心とする関係機関の連携が必要なのだということを改めて浮き彫りにしました。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    学校での虐待対応の手引きを文科省が作成

    • 2019年5月10日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    文部科学省は全国の学校・教育委員会に向けた「虐待対応の手引き」を作成し、5月9日に公表しました。子どもの観察の仕方、児童相談所に通告する方法や、通告後の対応などを具体的に示しています。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    千葉県、虐待防止対策案を発表――一時保護所の増設など

    • 2019年5月10日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    千葉県野田市で10歳の女の子が虐待死した事件の反省を踏まえて、千葉県は児童虐待防止の緊急対策案をまとめ、5月8日に公表しました。一時保護所を増設して定員オーバーを解消することなどが盛り込まれています。

    続きを見る
    • コラム / 児童養護施設 / 里親

    児童養護施設等の子どもの「性的問題」調査結果、どう受け止めるか?(後編)――課題1位が「愛着形成」である理由

    • 2019年5月09日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    子どもの間で起こる「性的問題行動等」の初の実態調査。児童福祉施設が課題として挙げた項目で最も多かったのは「愛着形成が十分でない子どもの割合が増加していること」でした。背景に何があるのか探ります。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    児童虐待の全国緊急点検の結果が公表――長期欠席で虐待のおそれが否定できない子どもが1万2,545人【4月27日更新】

    • 2019年3月30日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    千葉県野田市で小学4年生の女の子が虐待死した事件を受けて、政府は児童相談所が在宅で対応している子どもや学校を長期欠席している子どもの緊急点検を実施し、3月28日に点検結果を明らかにしました。学校の点検では1万2,545人について「虐待が否定できない」などとして、児童相談所・警察などに情報共有がされました。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    都議会、体罰禁止を盛り込んだ虐待防止条例を全会一致で可決

    • 2019年3月29日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    子どもに肉体的または精神的苦痛を与える保護者の行為を「子供の品位を傷つける罰」として禁じる条例が、東京都議会で全会一致で可決されました。2019年4月1日施行です。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    児童虐待防止のための法改正案が閣議決定 体罰を禁止、児相の介入・支援機能を分離

    • 2019年3月19日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    児童虐待の防止策を強化するための法律の改正案が閣議決定されました。親権者などによるしつけ名目の体罰の禁止や、児相の体制強化が主な柱となっています。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    「懲戒権」に関する見直し議論が加速――都条例案のパブコメには懸念や戸惑いの声も

    • 2019年2月17日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    日本の民法には、保護者が教育などに必要な範囲内で子どもを懲戒できるとの規定がありますが、この「懲戒権」について規定の在り方を見直す動きが強まっています。この記事では、児童虐待・体罰・懲戒権に関するここ1カ月間の一連のニュースをまとめて紹介します。

    続きを見る
  • ←
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • →
FOLLOW US
お問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
クッキーポリシー
運営法人について

ドイツ銀行グループは
「社会で子育てドットコム」を支援しています

Deutsche Bank Group(ドイツ銀行グループ)

Copyright 2018-2020 特定非営利活動法人ライツオン・チルドレン All rights reserved.