-
資生堂社会福祉事業財団の『世界の児童と母性』89号に、NPO法人ライツオン・チルドレン理事の伊丹桂が記事を執筆しました。昨年春の学校一斉休校とライツオン・チルドレンが行ったパソコン緊急一斉寄贈に関することを中心に、社会的養護の子どものICT利用について論じています。
-
NPO法人ライツオン・チルドレンは、日本におけるドイツ銀行グループ様の母子生活支援施設への助成の取り組みの事務局を担当しました。
-
NPO法人ライツオン・チルドレンは、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)対応の一環として、児…
-
児童養護施設などで暮らす子どものオンライン授業対応について、厚生労働省が補正予算で補助することが明らかになりました。
-
「里親等委託率」とは、「親と一緒に暮らせない子どもがどこで暮らしているか」に関する指標です。「里親等委託率」の定義と、そこから読み取れるもの、読み取れないものについて解説します。
-
必要としている人に、必要な物を、必要な数だけ届ける。そして、福祉の現場の声に触れる機会を作る。社会貢献活動は職場でもできる、ということに気付かされる事例を紹介します。
-
児童福祉施設等の子ども間で起こる「性的問題行動等」について、調査結果が公表されました。取り扱いの難しい報告書ですが、結果の数字だけとらえるのではなく、調査の手法や対象範囲、前提条件について見てみましょう。
-
児童福祉施設には外国籍等の子どもたちも一定数暮らしています。子どもは国籍を問わず、虐待からの保護など必要な福祉を受けられるとされていますが、言葉の壁などが課題として浮かび上がっています。
-
都内の「母子生活支援施設」への取材記事、後編ではお母さんと子どもの心理面のケアを中心に、心理担当職員の方も交えてお話を伺いました。
-
「母子生活支援施設」は、様々なトラブルに見舞われた母子家庭が入所し、安定した生活をスタートできるよう準備をする場所です。都内の施設に伺い、入所から新生活の準備、退所後までの一連のケアについて取材しました。