×
  • ABOUT
  • ニュースウォッチ
  • コラム
  • ニーズ紹介
  • SNS
    • LINE
    • Twitter
    • Facebook
  • ABOUT
  • ニュースウォッチ
  • コラム
  • ニーズ紹介
  • SNS
    • LINE
    • Twitter
    • Facebook
×

タグ: 学校

    • お知らせ / 児童養護施設

    メディア掲載:「世界の児童と母性」89号―「コロナ禍で顕在化した子どもたちの ICT 環境整備の課題」

    • 2021年4月11日
    • NPO法人ライツオン・チルドレン

    資生堂社会福祉事業財団の『世界の児童と母性』89号に、NPO法人ライツオン・チルドレン理事の伊丹桂が記事を執筆しました。昨年春の学校一斉休校とライツオン・チルドレンが行ったパソコン緊急一斉寄贈に関することを中心に、社会的養護の子どものICT利用について論じています。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    「救える命であった」――千葉県の女の子虐待死事件、検証報告書まとまる

    • 2019年11月27日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    千葉県野田市で2019年1月に小学4年生の女の子が親から虐待を受けて死亡した事件で、行政の対応を検証していた県の第三者委員会の報告書がまとまりました。行政機関の一連の対応が不十分で、女の子は「救える命」だったと指摘しています。

    続きを見る
    • コラム / 児童養護施設

    ランドセルに込められた想い――あまり知られていない児童養護施設の役割

    • 2019年10月23日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    児童養護施設の仕事は、親に代わって子どもを育てることだけではありません。「きっと無駄ではない。何かが子どもや親の中に残るのではないか」――ランドセルに込められた願いとは。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    子ども虐待対応件数、平成30年度は16万件――前年度から20%増で過去最多

    • 2019年8月01日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    平成30年度(2018年度)の児童相談所における児童虐待相談対応件数は 15万9,850件(速報値)だったと厚生労働省が発表しました。前年度から20%近く増えており、過去最多を更新しました。

    続きを見る
    • コラム / 子ども虐待

    「児相に通告した」「あれは通告ではなかった」…2004年にも児相と関係機関で見解が食い違う子ども虐待事件があった

    • 2019年6月11日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    2003年、当時中学3年生だった男の子が餓死寸前の状態で保護されるという事件が起こりました。事件発覚後、男の子が通っていた中学校は「児相に通告した」と主張し、児相は「あれは通告ではなく相談だった」と主張しました。それから15年が経ち、2019年6月に明らかになった札幌市の女の子の衰弱死事件は、児相を中心とする関係機関の連携が必要なのだということを改めて浮き彫りにしました。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    学校での虐待対応の手引きを文科省が作成

    • 2019年5月10日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    文部科学省は全国の学校・教育委員会に向けた「虐待対応の手引き」を作成し、5月9日に公表しました。子どもの観察の仕方、児童相談所に通告する方法や、通告後の対応などを具体的に示しています。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    千葉県、虐待防止対策案を発表――一時保護所の増設など

    • 2019年5月10日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    千葉県野田市で10歳の女の子が虐待死した事件の反省を踏まえて、千葉県は児童虐待防止の緊急対策案をまとめ、5月8日に公表しました。一時保護所を増設して定員オーバーを解消することなどが盛り込まれています。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    児童虐待の全国緊急点検の結果が公表――長期欠席で虐待のおそれが否定できない子どもが1万2,545人【4月27日更新】

    • 2019年3月30日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    千葉県野田市で小学4年生の女の子が虐待死した事件を受けて、政府は児童相談所が在宅で対応している子どもや学校を長期欠席している子どもの緊急点検を実施し、3月28日に点検結果を明らかにしました。学校の点検では1万2,545人について「虐待が否定できない」などとして、児童相談所・警察などに情報共有がされました。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    平成29年度の子ども虐待件数、過去最高だった28年度からさらに9%増加――厚労省の速報値

    • 2018年8月31日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    児童相談所が平成29年度に対応した児童虐待の件数は13万件を超え、過去最多を更新したことが厚生労働省のまとめでわかりました。虐待の内容別では、心理的虐待の増加が特に目立ち、身体的虐待やネグレクトよりも多くなっています。

    続きを見る
FOLLOW US
お問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
クッキーポリシー
運営法人について

ドイツ銀行グループは
「社会で子育てドットコム」を支援しています

Deutsche Bank Group(ドイツ銀行グループ)

Copyright 2018-2020 特定非営利活動法人ライツオン・チルドレン All rights reserved.