×
  • ABOUT
  • ニュースウォッチ
  • コラム
  • ニーズ紹介
  • SNS
    • LINE
    • Twitter
    • Facebook
  • ABOUT
  • ニュースウォッチ
  • コラム
  • ニーズ紹介
  • SNS
    • LINE
    • Twitter
    • Facebook
×

タグ: DV

    • お知らせ

    ドイツ銀行グループ様の母子生活支援施設向け助成を実施しました

    • 2021年1月12日
    • NPO法人ライツオン・チルドレン

    NPO法人ライツオン・チルドレンは、日本におけるドイツ銀行グループ様の母子生活支援施設への助成の取り組みの事務局を担当しました。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    児童虐待の摘発や警察から児相への通告、2019年も過去最多に【3月12日更新】

    • 2020年2月06日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    警察庁によると、2019年の児童虐待の摘発件数は1,972件、虐待の疑いで児童相談所に通告した子どもの数は98,222人で、過去最多を更新したということです。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    「救える命であった」――千葉県の女の子虐待死事件、検証報告書まとまる

    • 2019年11月27日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    千葉県野田市で2019年1月に小学4年生の女の子が親から虐待を受けて死亡した事件で、行政の対応を検証していた県の第三者委員会の報告書がまとまりました。行政機関の一連の対応が不十分で、女の子は「救える命」だったと指摘しています。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    児童虐待防止のための法改正案が閣議決定 体罰を禁止、児相の介入・支援機能を分離

    • 2019年3月19日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    児童虐待の防止策を強化するための法律の改正案が閣議決定されました。親権者などによるしつけ名目の体罰の禁止や、児相の体制強化が主な柱となっています。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 子ども虐待

    警察から児相への虐待通告、23%増 初めて8万人を突破【3月15日追記】

    • 2019年2月08日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    警察庁は、平成30年に虐待の疑いで児童相談所に通告した子どもの数が8万人超だったとする統計を発表しました。心理的虐待に関する通告人数が全体の70%を占めるようになった背景として、「面前DV」が指摘されています。

    続きを見る
    • コラム / 子ども虐待 / 子育て支援

    「母子生活支援施設」ってどんなところ?(後編)――問題が次世代に引き継がれないように

    • 2018年12月10日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    都内の「母子生活支援施設」への取材記事、後編ではお母さんと子どもの心理面のケアを中心に、心理担当職員の方も交えてお話を伺いました。

    続きを見る
    • コラム / 子育て支援

    「母子生活支援施設」ってどんなところ?(前編)――DVシェルター以上の役割

    • 2018年12月10日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    「母子生活支援施設」は、様々なトラブルに見舞われた母子家庭が入所し、安定した生活をスタートできるよう準備をする場所です。都内の施設に伺い、入所から新生活の準備、退所後までの一連のケアについて取材しました。

    続きを見る
FOLLOW US
お問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
クッキーポリシー
運営法人について

ドイツ銀行グループは
「社会で子育てドットコム」を支援しています

Deutsche Bank Group(ドイツ銀行グループ)

Copyright 2018-2020 特定非営利活動法人ライツオン・チルドレン All rights reserved.