-
里親体験発表会は、里親をしている方から直接お話を聞ける貴重な機会。10月28日に東京 中央区で行われた発表会の様子を取材しました。登壇者が語ったのは、里子への愛情と感謝、そして職場など周囲の理解への感謝でした。
-
日頃から里親などについて啓発活動に取り組んでいますが、比較的多い反応が「え、里親と養子縁組って別物なんですか?」という声です。今後、私たちの身の回りで「里親になった」「特別養子縁組をした」という人が増えることが予想されます。あなたは2つの制度を混同せずに受け止めることができるでしょうか。
-
毎年10月は「里親月間」です。里親などへの子ども委託を推進するために、さまざまなイベントや取り組みが集中的に展開されます。社会で子育てドットコム編集部では、2018年の東京都と周辺3県のイベント情報をまとめました。
-
毎年10月は「里親月間」です。神奈川県内では、2018年10月~12月にかけて横浜市「よこはまポートファミリー啓発講演会」や川崎市「里親制度説明会」、相模原市「里親フォーラム」など多数のイベントが開かれます。
-
毎年10月は「里親月間」です。埼玉県内では、2018年9月~12月にかけて「里親入門講座」や「養育里親説明会」が開かれます。
-
毎年10月は「里親月間」です。東京都では2018年9月~12月にかけて、都内52か所の会場で集中的に里親体験発表会が実施されます。他の時期にはやっていないイベントなので、ぜひ足をお運びください。
-
毎年10月は「里親月間」です。千葉県内では、2018年10月・11月に「千葉県里親大会2018」や千葉市の「養育里親説明会」が開かれます。
-
児童養護施設や里親家庭で子どもが虐待を受けたケースが2015年度に83件(123人)、2016年度に87件(128人)あったとするデータを、厚生労働省がまとめたことがわかりました。児童養護施設では子ども1000人につき1.5件~2件程度、里親等では子ども1000人につき1.8件~2件程度の虐待被害があったことになります。
-
災害大国の日本。災害の他にも、交通事故や病気など、親が子育てできなくなる理由はいろいろ考えられます。そんな時、子どもを親族が預かってしばらく世話をする、というケースは少なくないのではないでしょうか。実は、親族の子を預かって育てる場合、「親族里親」という制度を利用できるかもしれません。
-
厚生労働省は都道府県等に対し、「7年以内に就学前の子どもの里親委託率を75%まで引き上げる」などの国の目標を念頭に置きつつ、各地の実情に合った計画を策定するよう求めました。