×
  • ABOUT
  • ニュースウォッチ
  • コラム
  • ニーズ紹介
  • SNS
    • LINE
    • Twitter
    • Facebook
  • ABOUT
  • ニュースウォッチ
  • コラム
  • ニーズ紹介
  • SNS
    • LINE
    • Twitter
    • Facebook
×

タグ: 自立支援

    • お知らせ / ニーズ紹介 / 児童養護施設

    東京の児童養護施設、オンライン学習対応に苦慮――緊急アンケート結果

    • 2020年4月13日
    • NPO法人ライツオン・チルドレン

    東京での新型コロナウィルス感染拡大と休校の長期化を受けて、NPO法人ライツオン・チルドレン(本部:東京都渋谷区、理事長:立神由美子)は、4月9日~10日に東京の児童養護施設56か所を対象にウェブアンケートを行いました。その結果から、オンライン学習に移行する学校や塾が増える中、児童養護施設ではパソコンが不足し、対応に苦慮している実情が浮かび上がりました。
    ライツオン・チルドレンでは施設にパソコンを寄贈するプロジェクトを始動し、企業・個人の皆さまからの寄付を受け付けます。

    続きを見る
    • ニュースウォッチ / 児童養護施設 / 子ども虐待 / 子育て支援 / 特別養子縁組 / 里親

    「社会で子育て」へ向けて 2020年4月から始まる取り組み、変わる制度【訂正あり】

    • 2020年3月28日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    2020年4月から、「社会で子育て」に関連して、制度の変更などいろいろな動きがあります。要点をまとめました。

    続きを見る
    • コラム / 児童養護施設

    奨学金は増えたけど、負担も増えた?――児童養護施設からの進学

    • 2019年12月18日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    近年、児童養護施設等の子どもを対象にした進学支援制度(奨学金など)が増えてきました。しかし「選択肢が増えたように見えて、子どもたちに求められるハードルは実は高くなっているのが現状」という声も。

    続きを見る
    • コラム / 児童養護施設

    東京の児童養護施設出身者の状況(後編)――退所前の準備と、退所後の相談相手

    • 2019年3月03日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    児童養護施設を退所した人がどのような暮らしを送っているか、困った事があったら誰に相談するのか――前編に引き続き、東京都による2015年度の調査結果をもとに、児童養護施設を退所した人たちが何に困っているか、誰に相談しているか、そして施設での退所支援が役立っているかを見ていきます。

    続きを見る
    • コラム / 児童養護施設

    東京の児童養護施設出身者の状況(前編)――学業、仕事、収入、住まい

    • 2019年3月03日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    児童養護施設を退所した人がどのような暮らしを送っているか、困った事があったら誰に相談するのか――今回は、東京都による2015年度の調査結果をもとに、児童養護施設を退所した人たちの学業の継続の難しさ、仕事の状況、住んでいる場所を見ていきます。

    続きを見る
    • コラム / ニーズ紹介 / 児童養護施設

    児童養護施設にモノを贈るときのポイント――何が喜ばれる?注意すべき点は?

    • 2018年5月06日
    • 社会で子育てドットコム編集部

    数年前、各地の児童養護施設にランドセルが届く、というニュースがいくつも続いた時期があり、通称「タイガーマスク運動」としてメディアを賑わせました。ただ、児童養護施設にモノを贈る時、物品は何でもいいわけではありませんし、贈り方にも少し注意が必要です。この記事では社会で子育てドットコム編集部が、児童養護施設に物品を贈る場合のポイントを解説します。

    続きを見る
FOLLOW US
お問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
クッキーポリシー
運営法人について

ドイツ銀行グループは
「社会で子育てドットコム」を支援しています

Deutsche Bank Group(ドイツ銀行グループ)

Copyright 2018-2020 特定非営利活動法人ライツオン・チルドレン All rights reserved.